CADオペレーターは女性に人気の職業で、「結婚するまでCADオペをしていた!」という方や「残業時間が長くて辞めたけど、CADの仕事は好き」という人もいるでしょう。
そんな方は、在宅ワークのCADオペレーターとして働くことを検討してみませんか?
最近では業務委託・正社員・派遣社員などの雇用形態で、家にいながらCADオペレーターとして働けるチャンスがとても増えています。
この記事では、機械・板金のCADオペを約5年経験した私が、
- 在宅ワーク・副業としてCADオペレーターとして働けるのか
- 在宅CADオペレーターの収入について
- 在宅CADオペレーターの求人の探し方
について徹底解説します!CADオペの実務経験があるなら、誰にでも在宅CADオペで稼げるチャンスがあります!
目次
在宅ワークでCADオペレーターとして働ける?
家にいながらCADオペレーターとして働くことは可能で、実際にCADオペレーターの求人が募集されています。
業務委託の場合は、クライアントが指定するCADソフトを導入しなければならないこと、正社員雇用の場合は、一定期間オフィスワークが必要なことは覚えておきましょう。
ただ、データ入力やwebライターなどのお手軽系在宅ワークとは違い、未経験者の在宅CADオペレーターを採用する会社はほとんどありません。
「実務でCADの操作を覚えよう!」というのはほぼ無理で、CADの操作が一通りでできて図面を読み取れる力がある人でないと仕事はできないでしょう。
副業でも在宅でCADオペレーターになれる?
たとえば週5でフルタイム・正社員として働いていて、土日祝や帰宅後に業務委託でCADオペレーターとして働くのは不可能ではないですが、体力的に厳しいのが現実。
副業というと楽・簡単・好きな時間に働けるというイメージがあるかもしれませんが、副業とはいえ仕事なので納期厳守は当たり前で、適当な仕事は許されません。
CADオペとして働いたことがある人ならわかると思いますが、「副業でも誰でも稼げる!」という単純で簡単な仕事ではないのです。
副業で毎月どれくらい稼げるかにもよりますが、CADソフトはサブスクリプションでもそれなりの費用がかかります。
ポピュラーでスタンダードな2DCAD AutoCAD LTでも1ヶ月8,800円かかるので、「CADソフトを購入したのに仕事がない!」という残念なことにならないように仕事をし続けることも重要です。
無料CADソフトJw_cadもありますが、クライアントが指定するソフトを使うことが一般的。
CADオペレーターとして副業するよりも、余った時間を使って稼ぎたい気持ちが強いのなら、データ入力やwebライターなどのほかの副業がおすすめのケースもあるでしょう。
在宅CADオペレーターの仕事の種類
実際にCADオペレーターとして働いた経験のある方はご存じかもしれませんが、CADオペレーターといってもどのような図面を書くかによって必要な知識やスキルは違います。
建物・住宅設備・機械・回路・板金・プラスチックなど、何を設計するかによってルールは大きく異なるので、たとえば「機械設計でCAD使ったことあるから、建築系に挑戦したい!」といってもなかなか難しいのです。
すなわち、CADの操作に自信がある場合でも、異なる分野で働くのは簡単ではないということ。
※紙やPDFに書かれた図面を2DCADに起こすものやトレースなど、簡単な仕事なら問題はなさそうですが…
CADオペレーターは資格よりも実務経験・スキルが最重要視されるので、求人に応募する前にポートフォリオを作成しておくのがおすすめです(仕事で作成した図面は基本的に外部に出してはいけないので、ポートフォリオ用の図面を作りましょう)
在宅CADオペレーターの収入
在宅CADオペレーターの給料は、業務委託か正社員かによって大きく異なります。
雇用形態が違うということは、給料や待遇が異なるので、条件に合うほうを選びましょう。
業務委託のCADオペレーターの場合
業務委託では時給や日給ではなく、図面1枚で○円のように出来高制で支払われることもあります。
とある建築のトレースの求人では、図面1枚あたり3,000円~5,000円で募集をされていました。
求人を見る限り毎月の仕事量は記載されていなかったので、月収どれくらいになるのかは不明です。
完全に図面あたりの単価で仕事をする場合、ある月では10万円稼げたけど、次の月は3万円しか稼げなかった…ということもあるので、収入が不安定になりやすいというデメリットがあります。
正社員・派遣のCADオペレーターの場合(在宅勤務)
正社員(または派遣社員やアルバイトなど)として働くのであれば、オフィスワーク同様に月10万~30万円程度の安定した収入を稼ぐことが可能です。
アルバイトなら時給900円~1,000円ほどの雇用になることもありますが、業務委託と比較すると安定した給料をもらえるでしょう。
それなりのスキルが必要で求人数が少ないので、採用されるのが難しい反面、社保完備で賞与ありという求人もあります。
在宅CADオペレーターの求人
2020年時点でCADオペレーターを募集している企業の採用情報、定期的に案件が募集される求人サイト、クラウドソーシングサイトを紹介します。
クラウドソーシングサイトは現時点で案件が募集されていなくても、登録しておいて定期的に検索をしてみましょう。
企業の採用情報ページ
アートエディション:三晃金属工業株式会社の仕事を行うCADオペレーターを募集しており、ママ向け求人などが掲載。屋根・外壁施工図作成の経験者を積極的に採用中です。
株式会社フジヤ:東京本社・関西支社で業務委託もしくはアルバイトの在宅CADオペレーター募集中。
りえぞん企画株式会社:オフィス・商空間・ショールーム・イベント・展示会など立体造形の企画。東京・大阪にオフィスあり。
有限会社近江企画:大阪に本社があるCADトレース事業を行う会社。建築関連のCADオペ・トレーサー募集中。
在宅ワーク求人を掲載するサイト
ママワークス:機械・建築などの設計からトレースなど、定期的にCADオペレーター求人が掲載。CADオペ求人以外にもさまざまな在宅ワークが募集中。
@cad:派遣求人をメインに掲載するアットキャドでは、CADソフトや分野(機械・建築)など、かなり詳細な求人検索が可能。派遣ですが在宅勤務可能なCADオペレーターの求人もたくさん掲載中です。
株式会社サイマリーディング:正社員・派遣・契約社員の求人が探せるのCADオペメイン求人サイト。週数回在宅勤務可能な求人の掲載あり。
クラウドソーシング
クラウドワークス:日本最大級のクラウドソーシングサイト。2D、3Dといろんな求人がちょこちょこ出ています。2~3日に1回は求人検索してみるのもアリ。
Bizseek:10万円以下の報酬でも手数料10%とクラウドワークスより低い。求人数は少な目だが、週1ペースで求人をチェックしてみよう。
Craudiaクラウディア:1万円ほどのデザイン制作から予算要相談のモデリングまでさまざま。業界最低水準の手数料というメリットがある。
実務経験ありならCADオペレーターの在宅ワークができる!
在宅でCADオペレーターとして働くのであれば、実務経験がある分野の求人に応募してみましょう。
業務委託の場合は、自宅のパソコンにCADソフトを導入しなければならないため、ソフト使用料がネックになることがあります。
そのため求人に応募する前に、CADオペレーターとして在宅ワークをするべきか、ほかの在宅ワークで稼ぐべきかを今一度考えてみることも大切です。
在宅でCADオペレーターとして働くために勉強をしたいという方はこちらも要チェック!
CAD未経験者が独学でCADオペを勉強しようと思ってもかなり難しいので、六面図の見方や記号の見方など製図の基礎から実践まで学べる講座を受講してみるのもおすすめです。