在宅ワーク未経験の方は、ハローワークや転職・アルバイト求人サイトでは、ほとんど在宅ワークの求人が見つからないことをご存じですか?
在宅ワークの求人検索で大切なのはこの2つ。
- 在宅ワーク専門の求人サイトで探す
- 企業サイトの求人をチェックする
求人の探し方のコツが掴めなければ、いい仕事に出会えず、仕事をしてもすぐに辞めたくなってしまうんですよね。
未経験でも在宅ワークで稼ぎたいなら、妥協せずに今のスキルが生かせる仕事を選びましょう。
在宅ワークをスタートして月20万円以上稼いでいる私が、
- 安心で安全な在宅ワークの探し方
- 職種別おすすめ在宅ワーク求人一覧(採用情報)
について紹介します。記事を最後まで読めば、自分に合う求人を見つけられます。
目次
職種・種類別!在宅ワークの求人の探し方
まずは、働けそうな仕事の求人を確認して、募集要項をしっかり読むことが大切です。
募集停止されている求人でも、しばらくすると募集再開することもあるので、気になる求人はブックマークして定期的にチェックしましょう。
事務系・データ入力の求人
在宅事務は「オンラインアシスタント」と呼ばれる職種もあり、スケジュール調整やメール対応など秘書業務のような仕事をしています。
・採用後、サポートや研修が充実しているサイトを選ぶ
・募集要項を見て自分の生かせる仕事に応募する
注意しておきたいのが、オンラインアシスタントは顧客の秘密を守る・ノウハウを漏洩しないという理由から、多くの場合がオンラインアシスタント複数の掛け持ち業務はできないということ。
オンラインアシスタントの掛け持ちがNGの場合は、その約束を守らなければなりません。
オンラインアシスタント・秘書・事務のおすすめ求人
- 採用情報 | オンラインアシスタント「フジ子さん」
- 会計事務所経験を活かして在宅で働きたい方募集中|ジャスネット在宅スタッフ
- オンライン秘書Gennyスタッフ(契約社員)|オンライン秘書Genny「ジェニー」
- リクルート|「source」
- HELP YOU※パソコンの方は最下部「エントリーシートを提出する」から応募可
- 株式会社キャスター採用情報
データ入力とは、データの入力だけに特化した事務で、在宅ワークのなかでは気軽に挑戦できる人気の仕事です。
・「データ入力代行サービス」の求人情報をチェックする
・WordやExcelを使う場合、スキルに合う仕事を探す
「在宅ワークは未経験だから単発仕事から始めたい…」という方はクラウドワークスでもいいのですが、正直なところ報酬が低いのでモチベーションは上がりません。
タイピングスピードに自信がある、WordやExcelもある程度使える方は、データ入力代行サービスのwebサイトにある求人情報から直接応募しましょう。
データ入力のおすすめ求人
これら以外に求人を探したい方は、Googleで「データ入力 代行」と検索して表示されたデータ入力代行サイト(企業サイト)の採用情報を確認してみてください。
※「データ入力 求人」での検索は、現住所に近い地域の求人ばかり出てしまうのでおすすめしません。
テレアポ・カスタマーセンターの求人
テレアポは、個人や会社に営業電話をかけてアポをとる仕事のことです。
電話をかける作業では、会社が用意してくれるIP電話やSkypeを使うので、自分のスマホ料金から負担することはありません。
採用後は研修があり、仕事中はマニュアルを見ながら指定の番号に電話を掛けていきます。
テレアポはコミュ力重視の仕事なので、電話対応が苦手な人は、メールやチャットがメインのカスタマーセンターの仕事がおすすめです。
※在宅のテレアポ・コールセンターの仕事は、子どもの声が聞こえる環境での仕事はNGなので、子どもがいる方は働く時間帯や防音対策が必須。
・子どもの声が心配な方はカスタマーセンターがおすすめ
・パソコンやネット環境が条件に合っているかをチェックする
テレアポ・コールセンターのおすすめ求人
カスタマーセンターのおすすめ求人
- 在宅勤務アドバイザー – 採用情報 – Apple
- 在宅勤務のご案内 | お客様対応スタッフ採用サイト | アマゾンジャパン公式
- Teleperformance 【在宅勤務】カスタマーサポートアドバイザー
- 在宅チャットマネージャー 求人 | 出張支援クラウド『BORDER』
カスタマーセンターのお仕事は、コミュニケーション能力に加え、ビジネスマナーとパソコンのスキル、セキュリティ環境を整える必要があるので、募集要項を熟読しましょう!
在宅ワークに特化した求人サイト3選
「在宅ワークをやりたいけど、未経験だし職種は決めていない」という方は、いろんなジャンルの在宅ワークが掲載されている求人サイトで探すのがおすすめです。
ママワークス
私が在宅ワークをはじめたとき、ママワークスを利用していて、今も仕事探しのときは一番にチェックしています。
主婦・ママ向けの求人が多く、家事や育児をするママに優しい求人も掲載されているので、チェックしてみてくださいね(独身女性や男性も登録可能!)
ハロワカ?
ハロワカ?では、在宅ワーク未経験・初心者向けから上級者、専門スキルが必要な仕事までたくさんの仕事が掲載されています。
便利なのが、ハロワカ?が運営しているTwitterで、Twitterユーザーの方はハロワカ?のアカウントをフォローしておけば、求人情報をタイムラインでチェックできるのでおすすめです。
ハロワカ?のTwitterはこちらから。
在宅派遣
在宅派遣では、事務・経理などのデスクワークをメインとする在宅ワークが掲載されています。
週3~週5時間のフルタイムの仕事が多く、単発仕事よりも長期契約しっかり働きたい方におすすめ。
エントリーする前でも求人情報が閲覧できるので、どのような仕事があるかチェックしてみましょう。
在宅ワークは探し方のコツを掴むのが大切
在宅ワークの求人は、企業サイトの採用情報か在宅ワーク専門の求人サイトで探すのが一番効率的です。
Google検索するとアルバイト求人サイトが上位に出てきますが、出社しなければならない仕事がほとんどなので必要な情報が見つかりにくいのが現実。
まずは、この記事で紹介した企業サイトを確認して、報酬や働き方、条件を比較して自分に合う仕事に応募してみましょう。