在宅ワークの求人はハローワークで探せない!おすすめ求人サイトで検索しよう

在宅ワーク ハローワーク

在宅ワークをはじめてみたいから、ハローワークに行ってみようかな…と思う方もいるかもしれませんが、それはストップ!

個人事業主・フリーランスとして自宅で仕事をしたい方は、ハローワークではなくインターネットの求人サイトで検索しましょう。

 

私自身、在宅ワークをスタートして2年近く経ち、インターネットでたくさんの求人を見つけ応募しました。今では月20万ほど稼げるようになっています。

この記事では、

  • ハローワークで求人を探せるのか
  • 在宅ワーク・在宅勤務・内職の違い
  • ハローワーク以外で在宅ワークの求人を探す方法

この3つを徹底解説します。

記事ではフリーランス・個人事業主の2つで明記していますが、いずれも企業勤めではなく、仕事を委託されている人のことを指します。

詳細は「フリーランスと個人事業主、どう違うの?」をご確認ください。

ハローワークで在宅ワークは探せません!

実は、ハローワークでは在宅ワークや内職の求人は掲載されていません。webライター、データ入力などの在宅ワークを探すのであれば、インターネットの求人サイトで検索する必要があります。

おもにハローワークで掲載されているのは、正社員・契約社員・パート・アルバイト契約の求人情報です。

正社員もしくは契約社員として雇用された社員が、自宅で仕事をする在宅勤務ありの求人のみとなります。

在宅ワーク・在宅勤務・内職の違いとは

求人を探す前に在宅ワーク・在宅勤務・内職それぞれの意味を理解しておきましょう。

上記で「在宅勤務」という言葉を使用しましたが、一般的には在宅ワークとは違う意味で使われています。

在宅ワーク

フリーランス・個人事業主が企業から仕事の委託を受けて、パソコン・インターネットなどを活用して働くことの意味。「自営型テレワーク」とも呼ばれています。

フリーランス主婦のwebライター、webデザイナーはこれに当てはまります。

在宅勤務

企業と雇用契約(正社員・契約社員)した人が、自宅で働くことの意味。「雇用型テレワーク」とも呼ばれており、テレビやネットでよく使う「テレワーク」は在宅勤務のことを指しています。

企業勤めする人が、自宅にパソコンを持ち帰って仕事をしているのはこれに当てはまります。

内職

企業から仕事に使用する部品などを自宅に持ち帰って作業する仕事の意味。

在宅ワーク・在宅勤務のようにパソコン・インターネットは使用せず、シール貼り、ガチャガチャのカプセルに商品を詰める作業が、これに当てはまります。

ハローワーク以外で在宅ワークを探す方法

スマホやパソコンで求人検索をあまりしない人は、ハローワーク以外で仕事を探す方法にあまり慣れていないかもしれません。

これから在宅ワークに挑戦してみたい人は、Twitter・Instagram・個人ブログなどで情報収集しながら求人探しにチャレンジしてみてください。

在宅ワーク特化求人サイトを利用する

在宅ワーク特化求人サイトのメリットは、募集要項やwebサイトの作りが完全に在宅ワークを探す人向けになっているので、求人を探しやすいことです。

 

ママワークス主婦・ママ向けの在宅ワーク求人サイト。webデザイナー・webライター・事務・コールセンター・エンジニアなど職種が幅広いことが魅力。毎日新着求人が掲載中。

Reworker:マーケター・エンジニア・デザイナーなど中~上級者向けのリモートワーク求人が掲載されたサイト。時短・副業OKなど融通の利く働き方で検索できるので使い勝手が◎。

プラスワンジョブ在宅ワーク・内職の仕事も掲載中。パソコンが苦手という方にも、自宅でできる仕事が見つけやすい。

大手求人検索サイトを利用する

Indeed:CMでもおなじみのIndeedは、在宅ワークの求人も探しやすくたくさん情報が掲載されてるので、大手求人サイトのなかでは一番おすすめ。

求人ボックス:求人まとめサイトという意味ではIndeedと同じ。以前よりも使いやすさが増しているので要チェック。

クラウドソーシングサイトを利用する

クラウドソーシングサイトはざっくり言うと、仕事をしたい人(ワーカー)と仕事をお願いしたい人(クライアント)が集まるサイトです。

在宅ワークでやりたい仕事がある、とりあえずひとつ仕事をしてみたいという方は、クラウドソーシングサイトに登録してみましょう。

ひとつだけではなく、とりあえず登録しておいて週に数回案件を検索してみてください。

 

クラウドワークスクラウドソーシングサイトの大定番。ここで毎月何十万と稼ぐ人もいます。超初心者~上級者向けの仕事までなんでもあり。とりあえず登録しておくのがおすすめ。

ランサーズ:クラウドワークスよりも案件数は少ないものの、クラウドソーシングの定番。

在宅ワークを探すならハローワーク以外で検索しよう

個人事業主・フリーランスの仕事は、ハローワークでは検索できないことがわかりました。

在宅ワークをしたい人は、上記で紹介した求人サイト・クラウドソーシングサイトに登録して求人を検索しましょう。

正社員・契約社員として在宅勤務をしたいという方は、ハローワークもしくは以下の記事を参考にネットで検索してみてください。

クラウドワークスで仕事を探す!