高校生にもできる在宅ワークがあることをご存じですか?
20歳以上の大人と比べると仕事の範囲は限られますが、高校生ならではの強みを生かせる在宅ワークや稼ぎ方が見つかります!
高校生でもできる在宅ワークと自宅で収入を得る方法を、わかりやすくまとめて解説します。
目次
高校生は登録できる?クラウドソーシングサイトの年齢制限
手っ取り早く在宅ワークをするなら、クラウドソーシングサイトが便利ですが、クラウドワークス・ランサーズはどちらも18歳以下は登録不可でした。
シュフティは、16歳以上から登録可能なので、求人によっては高校生でも在宅ワークができるかもしれません。
いずれの場合も、未成年者は親の同意が必要で「それって本当?」と思う方のために、それが各サイトのどこに書かれているか見ていきましょう。
クラウドワークスは18歳以下の登録はできない
クラウドソーシングサイトで最も有名なクラウドワークスは、18歳以下は登録不可。
4.会員として登録できる者の資格・条件は以下の通りです。但し、法人の場合には第1号及び第2号は適用されません。
(1)満18歳以上であること。
(2)未成年である場合には法定代理人の包括的な同意を得ていること。
ランサーズも18歳以下の登録はできない
クラウドワークスに次いでよく耳にするランサーズも、18歳以下は登録不可。
Q.未成年でも利用することができますか?
A.ランサーズは、18歳以上の方であればご利用をいただくことができます。
シュフティは16歳以上なら登録できる!
シュフティは、満16歳以上が登録可能でした!
第4条 利用資格
1.シュフティの利用資格は、法人又は満16歳以上の個人で、第5条に定める本サービスのユーザー登録を行った者に限られるものとします。
求人サイトの高校生の登録可・不可と年齢制限まとめ!
ここでは「在宅ワーク 求人」で検索したときに出てくるwebサイトを中心に、高校生でも登録できるか、年齢制限があるかを調べてみました。
サイト名・サービス名はリンクになっているので、そこからwebサイトへアクセスできます。
サイト名 | 年齢 制限 |
主な仕事内容 |
ココナラ![]() |
無 | webライティング イラスト制作 など |
Shinobi ライティング |
無 | webライティング |
ママワークス | 18歳以上 | webライティング データ入力 など |
Skillots (スキロッツ) |
無 | イラスト・動画製作 など |
在宅ワークス | 無 | webライティング データ入力 文字起こし など |
ライター ステーション |
無 | webライティング |
レビューブログ | 高校生以上 | 商品モニター |
意外と年齢制限を設けていないサイトが多いことがわかりました。上記の中で一番のオススメは「ココナラ」です。
ココナラ以外のwebサイトは年齢制限はないものの求人数が少なく、サイトに登録はできるものの仕事が少なくたくさんの収入を得ることが難しいかもしれません。
やはり仕事量・求人の種類と数はクラウドワークス・ランサーズが多いです。
【GoogleAdSense】18歳以下は親の口座に振り込まれる
自分のブログに広告を貼って収入を得たい!と思ったとき、選択肢のなかに入るのがGoogleアドセンスという人も多いはず。
しかし、基本的にGoogleAdSenseは18歳以上でなければ登録できません…。
AdSense利用規約に記載されているとおり、AdSenseプログラムに参加するにはサイト運営者様の年齢が18歳に達している必要があります。
18歳未満の場合
18歳未満の場合は、保護者の方に、保護者ご自身のGoogleアカウントを使用してAdSenseに申し込んでもらうことができます。AdSenseアカウントが承認された場合、収益はすべてサイトの責任者である成人の方に支払われます。
GoogleAdSenseは、収益が出たとしても成人の方(親)に払われるのですね!
18歳未満の高校生が本気でGoogleAdSenseに挑戦したいときは、家族に協力してもらうのもアリかもしれません。
高校生(18歳未満)でもアフィリエイトに登録できるのか?
結論から言うと、高校生でもアフィリエイトはできます。コツさえ掴めば普通のバイトよりも稼ぐことができるでしょう。
ここでは「高校生でもアフィリエイトができるか」と焦点を当てて紹介します。
具体的に稼ぐ方法については、Googleで「高校生 アフィリエイト」で検索して「高校生だけどアフィリエイトで○万円稼いだ」「高校生がアフィリエイトで月○万円稼ぐ方法」といったwebサイトを参考にしてくださいね。
高校生がアフィリエイトをするポイントはコチラ。
- 高校生(18歳未満)が登録できるASPを探す
- アフィリエイトの報酬を受け取る口座を準備する
※ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)…インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダのこと。A8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイトなど。
一般的に知られているASPの年齢制限の有無をまとめました。
サイト名 | 年齢制限 |
もしもアフィリエイト |
無 |
A8.net | 18歳以上 |
バリューコマース | 20歳以上 |
afb(アフィリエイトb) | 20歳以上 |
アクセストレード | 18歳以上 (高校生不可) |
インフォトップ | 無 |
※未成年者の登録は、親権者の同意が必要です。
基本的に未成年はASPに登録はできないようですが、超有名な『もしもアフィリエイト』に登録できるのは嬉しいですね!
もしもアフィリエイトは、楽天市場やAmazonの商品リンクを貼れるので、ASPの中でも比較的使いやすいサービスと言えるでしょう。
高校生はパソコンのスキルを身につけるのがおすすめ
在宅ワークでもアフィリエイトでも、最初から10万円を稼ぐことは至難の業です。
ですが稼げなかったとしても、若いうちからパソコンで稼ぐ方法を身につけることは、今後のあなたの人生の大きな糧になることは間違いないです。
「高校生だけどブログや在宅ワークで稼いでみたい!」という志の高い人は、Twitterなどで「高校生 ブロガー」などで検索して、大人以上にガンガン稼いでいるプロを参考にしてみてくださいね。