在宅ワークのひとつとして、予備校や塾などの模試を採点する「採点バイト」という仕事があります。
学生たちの回答に対して、○や×を付けたりコメントしたりする仕事で、
- 勉強が好き、学力を生かしたい人
- 自宅で子育てや介護をしながらコツコツ仕事をしたい人
このような人におすすめです。今回の記事では、
- 採点バイトは誰でもできるのか
- 採点バイトの仕事内容と報酬について
- 採点バイトの求人を探す方法
について紹介します。難しいと思われがちな仕事ですが、比較的カンタン作業の仕事もありますよ!
目次
採点バイトは学歴・スキルが必須
結論からいうと、募集されている仕事内容によりますが、ある程度の学歴・知識・スキルが必要であることが多いです。
ここでは、実際に募集されている(されていた)塾・予備校などの採点バイトの募集条件を紹介します。
仕事内容:小学~高1レベルの模試答案の採点指導(在宅)
応募資格:短大卒以上の方 および現役の大学生・大学院生
業務内容:河合塾で実施する国立大学二次試験に対応した模擬試験の採点
応募資格:数学・物理・科学…大学生または大学卒業以上 高校数学全範囲まで採点可能な方
大手の塾や予備校の募集要項を抜粋してみましたが、いずれも現役大学生・大学院生や、4大卒の人は有利といえます。
そして学歴に加え、教員免許・教職を持っている人も有利です。
大手で難易度の高い採点バイトは、最終学歴や選考コースを記載することが多く、「大卒」だけではなく、どの大学出身であるかも重要視しているのかもしれません。
もちろん、高学歴であるほど有利な仕事ばかりではないので、自分の学歴やスキルに見合った採点バイトの求人を見つければいいので安心してくださいね。
採点バイトの仕事内容
採点バイトの種類は、大きく分けて「正誤チェック」と「添削」の2種類あります。
仕事の種類によって求められるスキルと報酬は異なるので、あなた自身が働きやすいほうを選びましょう。
難易度【中】正・誤チェック
採点バイトと言われて多くの人が思いつくのが、記号式テストの回答が合っているかどうかをチェックする仕事です。
正誤チェックとも呼ばれる採点ですが、パソコンを使ってオンライン上で採点することが多く、マウスだけでカチカチと操作します。
私自身、正誤チェックのトライアルを受けたことがあるのですが、特別なパソコンスキルや学歴・スキルは必要がないので、ミスが多い人以外であれば基本的には誰でもできそうだなと感じました。
採点バイトには、正誤チェックに加えて指導コメントを入れていく仕事もあります。
ただ○×をしていくだけではなく、コメントを入れなければならないとなると、その問題を理解していなければなりません。
正誤チェック+指導コメントの採点バイトとなると、ある程度の学歴・知識が求められることになりそうですが、そのぶん報酬は高くなるでしょう。
難易度【高】添削
添削は、○や×をつけていく正誤チェック以上のスキルが求められる仕事で、採用までに書類選考→筆記試験→実技試験→研修といったように、いくつかの段階がある少々大変な仕事です。
記号テストではなく、記述式テストの答案や論文を読んで、正誤を判定したりコメントしたりする作業になるため、問題の意味を理解し回答の方向性が合っているのかを判断しなければなりません。
必ずマニュアルはありますが、とても細かい・難しいという声が多く、自分だけで正誤が判定できないときは、仕事の担当者に電話やメールなどで確認を取る必要があります。
上記の正誤チェックの採点バイトよりも報酬は多いのですが、
「楽しいと感じることもあるけど、想像以上に難しい仕事だった…」
「実際に仕事をスタートするまでの筆記試験・実技試験が大変だった…」
という声もあがっているようです。
採点バイトは出来高制だから稼げない?
採点バイトが「稼げない!」と言われる理由は、在宅の採点バイトの多くは時給制・日給制ではなく出来高制だからといえます。
会社によっては時給1,000円といった求人も一部ありますが、ほとんどの場合、解答用紙1枚採点につき300円、1問0.5円などのような出来高制です。
そして、募集時点では給与・報酬を明確にしていないことが多く、Z会の模試採点バイトの募集要項は「採点する問題のレベル・量に応じた出来高制」と記載されています。
明確な報酬は、あなたが書類審査を通過したあと、もしくは採点バイトに採用されてからでなければ、わからないことも多いのです。
ただ傾向としては、幼児・小学生向けの採点よりも、高校生向けや模試の採点や添削が必要となる仕事のほうが高い報酬がもらえるとか。
そのため、ほかの在宅ワークのように○時間働けば○円くらいになりますよ!とは明確にできないのが残念なところです。
採点バイトの求人を探す方法
ここでは、2020年現在で採点バイトを募集している・近いうちに募集が再開されるであろう求人をピックアップしています。
学校法人 河合塾
河合塾とは、難関大学を目指す方が多く通っていて、CMもしているほど有名な予備校で、年に数回ではありますが、河合塾で行われる模試の採点者を募集しています。
どの仕事においても、模試採点者に求められている学歴・スキルが高いこと、採点バイトとしては有名な仕事であることから、採用されるのは少々ハードルが高いかもしれませんが、自分自身の知識が存分に生かせる在宅ワークといえます。
報酬・給与などの待遇は明記されておらず、採点の方法と選考方法については仕事内容によって異なるので、以下のリンクからチェックしてみてください。
Z会
Z会とは、株式会社増進会ホールディングスの教育事業の名称であり、幼児から大学生・社会人を対象とした通信教育サービスを提供しています。
そのZ会でも、小学生~高1レベルの模試答案の採点をする仕事が募集されており、短大卒以上もしくは現役大学生、大学院生であれば応募可能。
そのほかにも条件はいくつかあるので、気になる方は下記のリンクからチェックしてみてくださいね(現在は応募を受け付けていませんが、再開される可能性があるので定期的に要チェック!)
Googleで「採点バイト」と検索する
正直なところ、定期的に募集をかけている河合塾やZ会の添削・採点バイトはハードルが高いため「もっとカンタンな採点がいいよ~!」という人のほうが多いはずです。
そのように感じている人は、月に数回Googleで「採点バイト 求人」「採点バイト 募集」と検索してみるのが一番おすすめです。
河合塾やZ会のようなガチ系採点バイト以外でも、バイトル・マイナビバイト・タウンワークのような求人サイトに掲載されているカンタン系採点バイトもたくさんヒットします。
また、在宅にこだわらないのであれば、「東京 採点バイト 求人」のように、通える範囲で募集している採点バイトに募集してみるのもいいかもしれませんね。
まとめ
採点バイト・採点の在宅ワークは、特定のシーズンに仕事をするスポット的な仕事です。
1年を通して採点バイトを続けるのは難しいかもしれませんが、短期の在宅ワークに挑戦してみたい方や、お小遣い稼ぎをしたい方にとってはぴったり。
採点バイトに挑戦してみたい方は、定期的にGoogleで求人を検索して、自分に合った仕事を見つけるのが大切です。
あなたの学歴やスキルを生かして稼ぎたいなら、今すぐ「採点バイト 求人」で検索してみましょう!